プロ愛用 ツール お決まり30日無料w
 width=

オリジナル商品は『 1商品のみ 』で  100万円以上を2品目突破!!さらに更新中です!!

4月の年度期初スタート

2017年5月15日

ほくとです。

今回は会社員時代との違いについて書いてみます。

それではご覧ください。

【4月の年度の始まり、期初】

結論からいうと、僕にとって本日 2017年 4月3日は全く特別な日ではありませんでした

本日4月3日から、各企業では2018年度の期初、1Qのスタートと言う会社が多かったと思います。

ニュースでも新年度の始まり、新入社員たちが〜とメディアでも多く取り上げられていました、毎年の通例ですね。

学校では新学期はクラス替え、新1年生などなど新たな門出ではないでしょうか^^

会社では年度初期は異動の時期。1年前は部門間異動で僕の部には新入社員が来ました。誰がどこに異動するの??誰が地方に飛ぶの??!など

車内では様々な話が飛び交い、どれが本当の話なのか、どれが噂程度の話なのか。。よー話してました。

今日の僕はというと。、、4月3日で新しい変化が無関係で、ニュースで見て気づきました。w

んで僕の会社員時代の同期は結婚して奥さんが地方から東京に上京して来て一緒に暮らし始めたのが去年。本日大阪へ2年間の切符を片手に飛んで行きました。

また僕の幼馴染は池袋勤務から湘南平塚へ異動とのことでラインが100件ほど溜まってました。

会社都合の異動。会社員であれば真斗くらいの反逆のカリスマでないと逆らえませんよね。ただただ言いなりになる以外の選択肢は雇われている限りほぼ無いです。そんなことに振り回されず、外的要因からのストレスを受けることがなくなったことで、改めて自分が会社の言いなりになる駒ではなくなったことを再確認できました。

僕が勤めていた会社はよほどのことが無い限り潰れないですが、、

せっかく結婚して奥さんがそれまでの仕事を辞めて東京きて、1年ほどで会社の言いなりになて大阪行って、万が一会社が倒産しました。ってなったら気が狂いますよ。

 

でもですね、これって実は一言で片付きます。自分に主導権がなく、主体的で無い。自分に主導権(好きに決めることができる権利)があれば振り回されることなんて無い!!駒でなく、頭になれば解決です。

このブログを書いている僕は圧倒的にマイノリティー派の人間です。世間から見たら変人なはず。でもいずれ10年後、20年後、自分の子供に「お父さん雇われるってどんな気分なの?」と言われる日がくるかもしれません。そのためには自分で稼ぐことができる力を身につけておくと。いい回答をしてあげられるのでは無いでしょうか。

本日はこの辺で。

ご覧いただきありがとうございます^^