メルカリ40アカウント無在庫実践記録ー13
ほくとです。
本日も無在庫リアルガチ実践記録です。
少々ばたついており、前回の記録〜16日 23:59をまとめて記載です。
それではご覧ください。
記録日時 4月14日 00:00 〜 4月16日 23:59
販売個数 12個
販売売上 14836円
卸購入額 11240円
手数料額 1480円
利益金額 2116円
今の所、だいたい無在庫フェーズでは1日4〜5個くらいで
ツールの設定上狙った日は10個くらいの結果です。
全アカウントが正常稼働ではないので、もっと伸びるイメージはわきますが、
有在庫のフェーズに移ってますので、記録上の完全無在庫はそろそろ終了か。
有在庫フェーズでは、今までの売れた無在庫商品の
<#* 0 *#span style="color: #00ff00;">経験値、トレンド感、価格相場
などを活かして中国から実際に商品を仕入れます。
Amazonでの有在庫はすでに行っておりうまく回っていて、
前回のブログで書いた
Amazon用に仕入れた商品ですが早速メルカリでも売れました!
販売売上 1890円
仕入代金 960円
手数料額 189円
利益金額 741円
1元 = 17円弱の為替相場なので、
輸入する際の運送費など含めて
1元 = 30円くらいで持ってこれます。(運送をうまく調整しているので実際30円未満)
で、売れた商品は
32元 = 960円 (今回900円くらい。)
今回ぼくが送料負担したので手元に600円ほどが残りました!!
価格決める際相場を見極めて決めてたのでソッコーで売れましたね。
他はAmazon倉庫へ送りしました。今はAmazonのキャリアパートナーである
日本郵便(郵便局ですね)を利用すると送料無料でAmazon倉庫へ送れます。
さすがはAmazon、強しです。
ただ、メルカリでも売れることが実証できました!!
これを考えると、
Amazonでの価格競争が激化した場合・最悪Amazonアカウントが閉鎖した場合・即金性、利益率アップ
などなどの、メリットが考えられます。
逆に、
Amazonと比較すると、
顧客対応、1つ1つの配送が手間l、配送料の負担
などなどの自分の時給を下げる要因もでます。
今回はEMCと中国輸入の相性が最大のメリットである
販路が30以上!!
ドドン!!!
これが最大限に活きてくる活路が見えてきます。
今回の商品はメルカリ × 中国輸入 で粗利も30%以上でます。
利回り30%投資で考えれば良いですね^^
中国輸入をやられている方からすればまだまだですが、
コツコツ実績を積み上げます。
やってやりましょう!!!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません