メルカリ40アカウント無在庫実践記録ー23&今後の展望!
ほくとです。
本日も無在庫リアルガチ実践記録です。
今回も無在庫は久々の更新になりました。
本日もお付き合いいただければ!
ぼくクラスの情報発信者は記事数上げて、記事の質上げて行かなきゃ存在意義が
無いってわかってまが、、
やはり継続は難しいですね。
ネットビジネスで生きている以上、無理に書かされる感覚で書くのは嫌だし、
中身の無い記事になってしまいます。
新たなことに挑戦していて記事の質を上げることに尽力してます!!
ただ、ブログも然り、、
<#* 0 *#span style="color: #ff0000;">継続は力なり!!
何事もこれは事実だと思います。
質の高いブログをマメに発信できるのが理想です。
さて、ここからが今回のブログの始まりです。笑
それではご覧ください。
【 無在庫 】
記録日時 6月14日 23:59
販売個数 3個
販売売上 4312円
卸購入額 3080円
手数料額 431円
利益金額 801円
えっ・・Σ(゚д゚lll)
Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)
嘘は一切書かないので、真実です。
5月末頃からのメルカリ無在庫の結果は
毎日これくらいのベースで進んでます。
こんなんで生活できるわけあるかいッ!!ΣΣΣ(・□・;)
まぁ安心してください。在庫を持たない無在庫はリスクなしの
物販ファーストステップなので、お伝えしたい本質ではありません。
でも全然喜ばしいことでは無いのは確かですね。笑
5月前半くらいまでと最近を比較すると、
<#* 1 *#strong>・メルカリの規制強化
<#* 2 *#strong>・販売商品の単価アップ
<#* 3 *#strong>・有在庫メイン
この辺がキーワードとして挙げられますかね。
それぞれ少し補足します。
今回は、
<#* 4 *#strong>【メルカリの規制強化】
これについてまずはフォーカスしていきます。
以前から業者徹底排除を掲げているメルカリ。
この動きはどんどん厳しくなっていきます。
昨年の12月に大規模なメルカリ規制が施されて
多くの業者が淘汰されたと聞きます。このときぼくはまだ
メルカリ業界に参入していてなかったので、どれくらいの
規模・感覚か文章で伝えるイメージが湧きませんが
チョロチョロネット見ていると、相当の規制規模だったようです。
ぼくがメルカリ参入後、今回5月23日以降再び相当力の入れた
メルカリ規制の仕様変更が施されました。それまでもちょこちょこ
仕様変更や業者排除の動きはありましたが、今回の規制は
メルカリ側も相当力を入れているようです。
今回の規制に伴い、無在庫のツールはほぼ消えたと聞きますし
これから消えることも予想されます。
又一部の個人利用者にも影響がでていて、普通にりアプリとして
利用している方も規制対象になってしまったとの事実もあるようです。
メルカリに問い合わせても定型文しか返ってこない。などなどあるようです。
んー少しやりすぎじゃないのかな。
話を戻します。先日6月に入ってからメルカリ物販業界に大打撃となる事件がおきます。
何とメルカリアカウント自体をネットで販売していた人数名が逮捕された。
とのこと。
基礎的な補足ですが、メルカリアカウントは1人1つが大原則です。が、
ビジネスを目的としメルカリを利用している人・組織にとっては
複数のアカウントがあると、単純に売上に直結しますよね。
なので物販事業として複数アカウントを持っている人は
まとまった一定数います。でも普通に利用していたらスマホ1台に対して
メルカリアプリは1つしか持てません。
つまり1人スマホ1台につき1アカウント。
これがメルカリの目指している理想?です。
しかし今の時代プログラミングを駆使すればツール(機械と考えてください)
を介して10アカウント以上持って利用できます。でもどうやって
10アカウントダウンロードするの?それがアカウントの売買です。
ヤフオクなどで1アカウント600円とかで売られていました。
なので複数アカウントを持つぼくみたいな人たちがいるわけです!
あっでも詐欺とかじゃなくて、普通に利用するのと同じく
ちゃんとした商品をちゃんとお届けしますよ!!
何故タイーホされたのかはググればすぐでてきますので詳細は割愛しますが、
不正な住所で作成したアカウント
を
不特定多数に販売
で法律に抵触したようです。
この件はメルカリ市場で生きていく厳しさに拍車をかけました。
もちろん違法に行うことはしませんし。おすすめしませんが
チャンスでもありますよね。ほとんどの業者が消えていきますので
ライバルは去っていきます。生き残る方法を考えていけばいいわけです。
ぼくの40アカウントは意図的に出品数を調整したりしてるので
無在庫の反応・利益は下がっていますが実際生きてます。
どんなビジネス・市場でも必ず変化は起こります。
その変化に対応できる人・組織が生き残るので
一過性の稼ぐ力ではなく、継続的に稼ぎ続ける力を
育まなければなりません。ぼくは同じ志を持った仲間も
いるのであーだこーだ話し合いをして力を育んでます。
ぼくの仲間がいるEMC気になるようでしたらコメント欄からでもコメントください^^
紹介はできますが、読者の方にぼくが心から本当にいいなと思ったものしか
紹介したく無いので今の段階では積極的にぼくからは紹介しません。
ただ、一人で抱えているのはよく無いので同じ志を持った仲間が欲しいなどといった
理由であればお気軽にコメントください。
EMCでなくても紹介できるパイプはありますし、ぼく自身中級者レベルの
ネットビジネスの知識はありますので、100%の満足まで行かずとも
相談に乗れると思います。
綺麗事かもしれませんが、
諦めない限り、可能性は必ずあります。
絶対諦めないでください!!
窮地・ピンチの時こそチャンスはあります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません