メルカリ複数アカウント有在庫
ほくとです。
本日もリアルガチ実践記録です。
それではご覧ください。
メルカリ複数アカウント有在庫
正確には統計できてないですが、毎日必ず何かしらは売れている感じです。
最近では、夏物のアパレルが3つ4つくらいでしょうか、
個人のアカウントを含めると毎日5個くらいです。
これは結構調子いいですね。いずれメルカリで売れた商品リスト
などリストを作って無料解放などできればと考えています。
有在庫は利益率がかなりいいです。
今日売れたものもを例にします。
2290円と980円、1980円販売した3つ。
・2290円は仕入れ43元
仕入値 1290円
発送料 205円
手数料 229円
566円の利益
利益率で考えると25%弱(合ってます?w)
・980円仕入れ8.4元
仕入値 252円
発送料 140円
手数料 98円
合計 490円の経費です。
980円 – 480円 ですから490円が利益額です。
利益率を考えると50%
・1980円仕入れ23元
仕入値 690円
発送料 250円
手数料 198円
合計 1138円の経費です。
1980円 – 1138円 ですから
842円が利益額です。
利益率42%強
国内せどりをやっている方はわかると思いますが、悪くない数字ですよね。
2290円の方は一手間かけてるので、もうう少し利益が残ります。
最近の作業効率を強く意識してます。
最終的にはぼくがいなくても回る組織を作りたいです。
最近では外注スタッフさんに商品ページ作ってもらって
内容確認して、OKであればそれを買取りしたりして
メルカリに関しては回してます。
ぼくが商品ページを作ってももちろんいいんですが、
理由はいろいろあります。
ちゃんとした人にビジネスを教えてもらっている人や
会社員でもいいんですが、考えるべきことはおそらく
指導を受けているはずです。
その作業、あなたがやる必要ありますか??
その作業を誰かにやってもらうことで
自分の時給が上がりますよ。
なので外注化は必須条件なんですね。
大企業や会社でも同じことが言えるので
協力会社、下請け会社、元請会社などがあるわけで。
組織を作る場合、Amazonでの販売ページ作成、納品作業や商品のリサーチから
仕入れまでスタッフでの外注化、組織の1部にできますよね。
こう考えると、無限の可能性を感じます。
ただ一方で資金繰りの困難さも感じます。
この辺を早急に解決したいです。
ぼくは融資を受けることに少し抵抗があるのですが、
最近ビジネスを加速させるなら、融資を受けた方がいい気がします。
まぁ融資を受けられるか否かは別の話ですが。。
やってやりましょう!!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません