雑記ープロフェッショナル
※2月6日追記
【 緊急告知 】
LINE@登録いただくとぼくからもプレゼント用意します!
https://jisedai.me/alpaf/?a10=MNy6o&e=
絶対逃さないでください!!
『もれなく』先行者権利で
スーパーVIPアフィリエイターになり1万円の報酬を得る。
画面中央の
スーパーVIPアフィリエイターで登録する
からメルアド登録です。
期間限定メルマガ登録です。2月10日消します。
ちなみにぼくからではなく、
(株)ココデ・グローバルさんが企画している
無料メルマガ登録するだけで1万円報酬です。
普通はありえないですが、特別に先行紹介権利をもらえたので読者の方に。
変な売り込みは一切ないです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほくとです。
本日は転売とかメルカリ複数アカウントとかの話ではないです。
ぼく自身考えを整理することも兼ねて書いていきます。
それではご覧ください。
プロフェッショナル
ゴルフプレイヤーの松山選手はすごかったですね。
ニュース見てて全然ゴルフに詳しくないぼくでも
心に響くものがありました。
同時に、
悔しくて泣く。
ことに対して羨ましくも思いました。
あぁこういう人がプロなんだ。
ぼくは会社員時代の上司であった役員の言葉がすごく印象に残っていて
“我々はプロだ。それに見合った仕事、働きをしよう”
正直会社員時代の自分自身を振り返ると、全然プロ意識って
なかったんですよね。
だからダメだったし、自分に自信がなかったし仕事が嫌い。
働かされている。っていう感覚が強かったと思います。
ほとんどの人がそうだとは思いますが。
当時とあるプロジェクトで、日本人なら100%誰もが知ってる
スーパー有名な事業主である取引先から、
ぼくが勤めていた会社に対して、苦言を呈されたことがあります。
ぼくがいた会社からは設計者、営業、現場管理者などの
メンバーが集まり、事業主会社でプロジェクト会議がありました。
そのプロジェクト会議は毎週1回行われる定例で
前回出た課題に対して、設計者の図面修正作成が間に合わなかったのです。
そのことに対して、事業主はブチ切れ、
「おしゃべりしに来ているわけじゃねーんだ!!
おたくとはプロ同士のビジネスの話をしてんだよ!!」と。
まさしくその通り。
設計者とはぼくと当然同じ会社なので、当時の忙しい時期で
設計者が多くの案件を抱えまさに寝る間も惜しんで働いている。
そのことを知っていたぼくはちょっと心が痛みました。
でも事業主の意見はその通りで、
そのプロジェクトも何十億もの金額のプロジェクトで
事業主はうちの会社に何十億も支払っている。
事業主のブチ切れた担当者がポケットマネーで
支払ってるわけではないけど、事業主は対価を払ってうちの会社と
契約してビジネスをしている。見合うパフォーマンスをしろ。
言ってることは至極まっとうなこと。
しかしながら事業主の一担当者と言う立場で
そこまで感情的になれるのはすごくないですか?
まぁブチ切れたから解決するわけではないんですけど。。
一担当者ほとんどががあそこまで情熱的だと、事業主の会社は
大企業になるべくしてなった気がします。
スポーツのプロ選手たちは、実力がなきゃ必要とされないし
結果を出さなきゃどこからもオファーがかからない、
スポンサーもつかない厳しい世界ですよね。
だからこそ日々、結果を残して必要とされるために
地道な練習もストイックに毎日重ねるわけでしょう。
1位を目指して、負けたら涙を流すほど本気で悔しいんでしょう。
どんなことにも精通するなとつくづく思います。
<#* 0 *#strong>継続は力なり。
初めてこの言葉を知ったのは中学生時代でした。
サッカー部の顧問から言われた言葉です。
当時なんのこっちゃ?と思ってましたが、
大人になってからこの言葉がもつ意味の
重大さ、そして難しさを強く感じます。
当たり前のことを、地道にコツコツと積み重ねる。
結局はこれしかないなと感じます。
今いるネット業界もそうで、一見ネットビジネスって楽そうだよね。って
思われがちだと思うんですが、実は泥臭く地道にコツコツとできる人が
稼ぐべくして稼いでいるなと思います。
(人を騙して詐欺まがいにお金を稼いでる人は一部いるのも事実です。)
人を騙して詐欺まがいにお金を稼げば楽かもしれませんが、
継続して稼ぐためには、泥臭く地道にやることが下積みの土台になって
自力と自信がつくんですよね。
どうせ稼ぐのであれば、
人騙して後ろめたい思いをするより、
胸張って堂々と稼ぎたいじゃないですか!!
って、まだこんだけ実績あるぞ!!って声高らかに
言えるほど全然稼げてないぼくが言うのも、
お門違いだぞ、勘違いも甚だしいとツッコミが来そうですが。。w
近い未来この記事が活きることを、
対価(時間もお金も)を気持ちよく支払ってもらえるような
プロフェッショナルになることを願って。
地道にコツコツと精進してまいります!!!
やってやりましょう!!!!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません