プロ愛用 ツール お決まり30日無料w
 width=

オリジナル商品は『 1商品のみ 』で  100万円以上を2品目突破!!さらに更新中です!!

販路の重要性

2018年2月6日

※2月6日追記

【 緊急告知 】

LINE@登録いただくとぼくからもプレゼント用意します!

https://jisedai.me/alpaf/?a10=MNy6o&e=

絶対逃さないでください!!
『もれなく』先行者権利で
スーパーVIPアフィリエイターになり1万円の報酬を得る。

画面中央の

スーパーVIPアフィリエイターで登録する

からメルアド登録です。

期間限定メルマガ登録です。2月10日消します。
ちなみにぼくからではなく、
(株)ココデ・グローバルさんが企画している
無料メルマガ登録するだけで1万円報酬です。
普通はありえないですが、特別に先行紹介権利をもらえたので読者の方に。
変な売り込みは一切ないです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ほくとです。

 

そろそろメルカリ以外の話もしていきます。

もちろんリアルガチ実践記録です。

 

それではご覧ください。

 

販路の重要性

ぼく自身はAmazonがメインの販路になるのですが、

販路は複数持つべきだと、当然のことを当然思ってます。

 

でもなかなか販路を複数持つのは難しい、かつAmazonよりも

売れない。手続きがめんどい、管理がめんどう。等で

 

手をつけていないことって多いと思うんですよね。

最近はフリマ市場の台頭もあってそこそこ売れますし

手続きも管理もフリマは楽です。

 

販路を複数持つ重要性は、リスクの分散が1番の理由です。

これはぼくが説明するまでもないのですが、もしも万が一

メインの販路が利用できなくなり、収益となっていた源泉から

お金が入ってこない場合、絶望的ですよね。AmazonならtAmazon

ヤフオクならヤフオクのアカウント閉鎖です。

 

当然復活を試みますし。新規アカウント作成をやると思うのですが

作業で早くても2週間くらいはかかるのではないでしょうか。

その間の売りげは0円なわけで、苦しいですよね。

 

しかし複数販路がうまく昨日していれば、2週間しのぐことは

どうってことないと思います。

ぼく個人はAmazonよりってのはなかなか難しく思いますが、

販路を集めてAmazonと同等くらいにはいけると思います。

 

近年はやはりメルカリなどフリマの台頭は大きいので

キャッシュポイントは増やしやすいと思います。

メルカリ、フリル、ラクマなどは特に手をつけやすいです。

 

登録や管理のしやすさ収益源の増加もさることながら

その販路プラットフォームごとの属性があって。

フリマの中でも、メルカリで全然売れなかったものが

あるフリルではめちゃ売れる!ってこととが多々あります。

 

その属性をつかめれば、いろんなジャンルも取り扱いできるし

キャッシュフローもよくなりますよ!!

中国輸入とフリマの相性はほんっとうにいいですから!!!

 

Amazonだけの販路に、メルカリだけの販路に。と1つの販路に

依存するのはビジネスと言う視点からもよくないですよね。

なのでビジネスとして物販をするならばAmazon、メルカリ、ヤフオク、楽天などは

販路として持っておいて損はないです。

注意したいのはAmazonの大口月額の固定費などかかる販路もあるので

 

経費として考えられる人以外は、フリマなど月額料がかからないところ

に登録ですね。ただ物販を加速させるならやはり経費かけて、

Amazon大口、ヤフオク年会費など支払って販路を持つべきですね。

 

何より経費かけて登録するところはほとんど集客が必要なく、基本出していれば

売れます。(売れるものをちゃんと仕入れていればですよ!!)

集客の必要性がないのは重っいるよりもはるかに大きなアドバンテージです。

ビジネスとして物販を取り組むならば、経費という考えを持ったほうがいいんです。

 

 

Amazonだけやっている人は、まずヤフオクにもぜひ登録してください!

Amazonのマルチチャンネル経由して、

<#* 0 *#span style="color: #ff0000;">Amazon × ヤフオク

この構図がすぐできます。

 

まずは自分が1つのプラットフォームに依存してるかな。と自分に問いかけてみて

イエスであれば、絶対、ノーであれば、絶対w

他販路を活用して、販路を増やしていきましょう!

 

 

やってやりましょう!!!!