プロ愛用 ツール お決まり30日無料w
 width=

オリジナル商品は『 1商品のみ 』で  100万円以上を2品目突破!!さらに更新中です!!

個人せどらー・物販プレイヤーからの進化論。組織を意識 ー2 個人でも雇用できる時代

2018年10月27日

Amazon物販【本気で】やるなら1択必須管理ツール!

30日の無料なので覚悟ある本気の方には使って欲しいです。

商1億商数千万数百万はまじでざらにいる

非常識な世界を知って欲しいです。

 width=

 

 

ほくとです。

 

後編です。

前編その1ではネガティブというか比較的富裕層がさらにお金を増やすならば

組織化しないでも実績出せるしいいよね。って話でした。

 

今回はおそらくもう少し身近に感じる話。

ぼくが思う組織化

 

〜〜メリット〜〜

 

1番はできることが格段に増えます。

 

例えば、

ぼくは今Amazon以外にも、

他の販路のメルカリ、ヤフオク、ヤフーショップなどもやってます。

メルカリは完全外注スタッフに任せていて、

もろCtoCなので、メッセージのやりとりなど

ぼくがやってたらうちの組織は回らないです。

 

具体気に

外注さんを雇い組織として感じるメリットは

・売れたら報酬発生うなので人件費を抑えられている(=固定費ではないので人件費があまりかからない)

・メッセージなどで多少のトラブルがあってもぼくは対応せずスタッフが対応

 =感じる必要のないストレスはぼく自身感じない。そもそも知らない。

・ネットビッジネスは基本孤独なので、一緒に悩める良き理解者ができた(ここはご縁・運が良かったと思います)

 ※ただ雇用する際にある程度の適正は審査してます。

 

組織化、前も記事で書いたのですが、

一般的な企業で考えても社長が実務をやっていることはまずないし

やっぱ1人で社長がすべきことと併せて実務やってはNGだと思います。

 

ブログアフィリエイターやyoutuberの類であれば

1人で簡潔するかもしれないです。

 

 

それでも

ブログでのアフィリエイトはリストとって集客してアフィリエイト先の商品、

youtuberも集客してファンを集めて視聴率高めないと

報酬には繋がらず、かつyoutubeがそもそもなくなたら

厳しい。僕でいえばAmazonがなくなったら厳しい。です。

つまりは完全に1人で完結するビジネスはないと思います。

 

 

youtubeがなくなる。

Amazonがなくなる。ってことは考えづらいですが

プラットフォームから追放されるリスクは十分考えられる

非常に現実的なリスクではあると思ってます。

 

なので、ぼくは大局で見ると実務をやっている場合ではなく

物販が万が一系ぞk不可能になった時のことを

考えなければならないと思っています。

 

組織化をすることで、自分は別のことに専念できます。

とは行っても、Amazonのぼくのアカウントはぼくがプレイヤーとして

運用してます。なので、まだまだです。

 

 

 

最近雇っている外注スタッフにAmazonのアカウントを作成してもらってます。

ぼくがAmazonの出品アカウントを作成した時とはステップがだいぶ違い驚いてます。

 

 

このアカウント作成でつまずいたことなど、ぼく1人では絶対気づかなかったこと

たくさんありましたので、これから物販始める人向けのお手伝いもできると思います。

 

外注化ができれば業務量、人脈、資金(回し方)、情報面などなど

メリットの方が大きいですし、何よりなんども言いますが、

一人でできることは限界があります。

 

組織化をする上で力を入れたのは、

<#* 0 *#span style="color: #ff0000;">ビジョンの共有。

ぼくは会社員時代、会社の理念やビジョンに全く共感できなくなっていました。

そうしたくなかったので、徹底的に僕のビジョンを伝えました。

するとある時、合致したような感覚がありました。

そこからとても良い関係を保てている気がします。

 

 

外注スタッフの報酬形態を固定費(月定額)にするか、変動費(歩合制)にするか。

などのことも、満足いく報酬が現状支払ていなくてもついてきてくれています。

やれることは本当にまだまだ多いです。

 

ビジネスモデル、スタイル、資金面、会社の売上面などで

変わってくると思いますが、悩んでも悩んでも、

怠けるため・・・

効率的な組織を見据えたら圧倒的にメリットの方が大きいと思いますので

積極的に外注化をして組織化をどんどん進めていきましょう!!

 

やり方はいくらでもありますよね^^

 

 

やってやりましょう!!