個人せどらー・物販プレイヤーからの進化論。組織を意識 ー 3経営者への道
ほくと( @YamadaH0 ) です
Amazon物販【本気で】やるなら1択必須管理ツール!
30日の無料なので覚悟ある本気の方には使って欲しいです。
月商1億、月商数千万は月商数百万はまじでざらにいる
非常識な世界を知って欲しいです。
12月の後半に入ってからなんだかいろいろ問題が起きすぎてます。
特にAmazonで不可思議なことが勃発しすぎて・・・・
しかしながら出品代行など、ツールや外注も含めて組織化を
していることで、助かった部分たっくさんあります。
業務・売上・収入の分散化がつくづく大事だなと感じました。
僕1人だったら勃発した問題に対処しているだけで
時間ががなくなってしまい、精神的にも感じるストレス(余計な心配)を
していて問題解決に集中できなかったはずです。
まだまだこれからのぼくの組織化。
1つだけわかっていることは、
1人では必ず限界がきます。
・作業の量
・時間
・精神面
・資金の運用
企業がなぜ営業部や経理部、人事部などの部署
マーケティングから企画、商品開発や販売にいたる
業務の分担をしているのか。
そして人材が多くいる企業ほど細分化・分散化をしているのか
よーーーくわかります。
とくにぼくは自分で優先順位をつけることが苦手なことを自分地自身で
よくわ買って流のでその点よかったです。
選択と集中が大事。
物販で1番重要なクリスマス・年末商戦で何もできなかった
結果になってしまったと思います。
リスクの分散化という陳腐な言い回しですが、
リスク(人によって何がリスクかが全然違います)は
分散、業務は分担することで収入的にも
精神的にも安定します。
会社員えお6年間勤め上げていたことで、
組織の成り方、なぜ部署や業務を分担しているのか、
様々な分野に事業を広げているのか。
個人になってから、会社員で培えた部分は計り知れないほど
非常に大きいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません