Amazon保留テロ・返品テロー被害規模は?
横着者のほくとでございます。
二つ名を一流の怠け者から横着者に変えました。
怠け者ではありますが、横着者ってワードの方がぼくに
ぴったりなワード。
Amazon物販【本気で】やるなら1択必須管理ツール!
30日の無料なので覚悟ある本気の方には使って欲しいです。
月商1億、月商数千万は月商数百万はまじでざらにいる
非常識な世界を知って欲しいです。
さて。
先日、組織化の記事でAmazonでトラブった話をさらっとしました。
今回はそのことについて。
どんっ
Amazon保留テロ
一言だけ先に言わせてください。
<#* 0 *#span style="color: #ff0000;">SHIT!!
<#* 1 *#em>SHIT!!SHIT!!!!
・・・・大変失礼しました。
えーかれこれぼくは
保留テロの被害は2回目。
本当にストレスがたまります。
1回目は明らかに嫌がらせで、根拠もありました。
考えても仕方ないし、捉われすぎて考えすぎて行動しない。
というのがテロリスト達の思うツボだなと思い、一種の
洗礼だと考えて割り切りました。
商品自体もFBAそうこに戻りましたs。
しかし、今回は許しがたい、地獄に行ってほしいほど
いやなやり口でした。
何かと言うと、FBAで扱っていた賞味期限のある食品を返品され
FBA倉庫に戻った時には商品の賞味期限が45日を下回り
FBAで販売ができない。
本当にいやなやり口だな。と。
ここまでくると被害妄想も膨らんで、作業が円滑にならず
滞ってしまいます。精神的にきます。
幸い、ミニサイズながら組織としてやっているので
ビジネスが完全ストップしたわけではないですが
会社を退職してから1番ストレスがやばかったです。
ストレスをダイレクトに直面することを避ける術も
身につけなくてはな。と思う事態でした。
例えば一般のお店なら、食品の返品などは売り手に問題がない限り
なかなか起こらないはず。
しかし、ネットで相手の顔が見えない。Amazonは購入者側に付きガチ。
このモデルである限り、絶対回避は難しいな。
そんなこと気にしない!くらいの規模感で2018年はぶっ飛ばします。
やってやりましょう!!!!!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません