大繁盛している【 靴屋さん 】 ※※ 今回のブログの1番最後は本当にみてください※※(企画コーナーは毎回書いてますが今回のはご飯がすすみます)
大繁盛している【靴屋さん】
最小限の労力と時間で稼ぐ。
横着者ほくとです。
すみませんもう、のっけからメインの話ではない話です。
実はいつも数年前の売れたものを記事最後に毎回書いています。
誰にも見られなくても、もめげずに書いてます。
そして今回のは自信作なのでもしこの記事を奇跡的に発見したら
記事最後の、過去売れた物コーナー
を見てください。ブログ記事は最悪読まなくていいので
もう最後だけ見てください。w
だったら今回の内容を記事にすればいいのですが
企画コーナーですので。と言うわけのわからん前置きします。
念押しします。
もう最後だけ見てくださいw
えーと、、
ちゃんと真剣に書いたので
本題の話入りますね。
大繁盛している【 靴屋さん 】
大繁盛している靴屋さんって違和感感じませんか。
靴って丈夫で機能性抜群。
すぐ壊れて靴づれする靴屋さんの靴なんて
誰も行かなくなるし誰も買わない。
(あっファッションとして買うなら別です。)
でもなぜかめっちゃ繁盛してる靴屋さんとか
進行形で売れ続けているフライパンとか
靴もフライパンもは壊れなきゃ買わなきゃってならない。
シャネルとかグッチとか一流の
ブランドであればネームバリューすごい + やはりいい素材使っています。
ファンがついていて必然的に売れ続ける。リピーターがすごいはず。
加藤将太さん的にいうとLTVが高い。失客率が低いです。
しかし、大繁盛してる靴屋さん失客率が低いとすると
リピーターが多いと言うことになります。
んー。
飲食店なら超しっくりきます。
人間食べなきゃ生きていられないし、美味しかった!価格も手頃!斬新!
ミシュランに乗る名店!リピートして大繁盛!!!
納得です。
靴の役割を考えると、機能性よく丈夫、価格も手頃。
リピート率高くて毎日大行列で大繁盛!!
んーどうなってるんだろう。
こういった、本来あるべき概念をぶち壊す商品、お店、ビジネスや
人物などにすごく興味があります。
それでは!!
(最下部見てくださいね。)
【LINE@大募集です】
Line@やってます!!
当然ながら無料です!!
QRコードはこちら
https://line.me/R/ti/p/%40bos7309f
検索手入力はこちら
@bos7309f
- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
ブログ村始めました。
応援お願いしますm(_ _)m
お待たせしました。ここからですきましたよ!!
ブログはクールに淡々と書いてますが実は少しニヤっとなるくだらない表現が好きです。
なのでここから書く表現が本当のぼくの性格です。
【必見!売れた物コーナー!!】
- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
2年前に売れた物(これはメシウマです)
この商品に関しての紹介は仮にぼくが読者だったらご飯が何杯でもいけます。
http://mnrate.com/item/aid/B00N1EWJPG
購入額 → 3400円
販売額 → 6500円
利益額 → ー306円
<#* 1 *#strong>えっ?!マイナス?!!
購入額と販売額見ると一見、
結構利益ありそうだなーと思ってFBAシュミレーターかけたら
わーい!
FBA手数料がクッソ暴利でした。
その額なんと、、
2756円 + 650円
搾取養分すぎました。
理由は大型なので月額保管手数料でまず1498円徴収されます。
さらに重いので出荷作業手数料で、1258円集金にきます。
当然カテゴリー販売の手数料も取られるわけで。
この辺は知らなきゃ本当に養分です。Amazonせどりをこれから
始めるの方がいれば、ぼくのようにはならないように
してください。
てか、搾取しすぎですよAmazon様。
Damnit!!!!!!!!
<#* 2 *#strong>こちらも2年前売れた物
http://mnrate.com/item/aid/B00HHL365Q
購入額 → 2160円
販売額 → 4500円
利益額 → 1470円
この商品をなぜ見て欲しい記事として挙げたかというと、
当時はよくても5000円そこそこだった相場が
現在は15000円近いです!!3倍です。
当時は適正価格で問題ないです。
つまり、究極の寝かせ
寝かせとは、購入した物を相場が上がるまで販売せずとっておく。
代表的な寝かせはクリスマスと年末商戦が重なる12月に販売するために
おもちゃなどを買っておいて価格が高騰した時に販売する。
割と資金のある人向けですね。
一概には言えませんが、キャッシュフローを度外視した
販売手法ですね。
ただ在庫リスクとも取れますし、どこまで価格が高騰するか
100%の保証はないため回転率重視に比べてリスク。
予期せぬ事態でAmazonのアカウントが閉鎖になる場合も考えられます。
この辺、規模は仮想通貨にとても似ているとほくとは感じます。
2年前にビットコインなど今で高騰した銘柄を買ってれば600倍とかですかね?
仮想通貨も価値が上がるかなんて、これからも価値が上がるか仮説は立てられても
100%の予想はできないですよね。
だから無くなってもいい余剰金で投資しましょう。と言われています。
生活費削って、回転率度外視はさすがにできない。
いつも通り話が脱線しました。
アニメやゲームなどのグッツはこうなりやすいです。
過去2年前、1年前、振り返ってると面白いです。
自分自身で復習なるし、どれだけレベルアップしているか
肌で感じます。
このコーナーを書いてて感じるのは、
いつの時代もビジネスは
需要と供給の原理
これが顕著に現れるモデル。
ここは変わらないものなのですね。
最後に
いかがだったでしょうか。
僕の表現力が乏しいので期待はずれだった。と感じるかもしれません。
しかし、書いている内容の趣旨は自信を持って言える大事なことです。
お付き合いいただきありがとうございます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません