コロナで刷新されるもの
ほくと( @YamadaH0 )です
コロナ騒動で現金て触れたくねぇな、、
今回のコロナウイルスの様な騒動や力技を使わないと刷新しないものが多々ありますね。出社しなきゃいけないと思ってた働き方、労働生産性の低いおじさんが炙り出され(意味不明な人事の評価の調整をする元上司を思い出す)あっ実はいらなくない?と。政治への関心や教育、現金の流通は減ると思います。
まず
【⠀政治⠀】
ぼくは前の仕事が建設業でかなり大手でした。そのため政治家との癒着が物凄く、巨額のお金が動きます。職業をきっかけに政治に興味があり、
でも仕事を辞めた後の方がなぜかめちゃくちゃ興味が湧きました。今回の騒動で一気に一般的に関心が高まったのではないでしょうか?
教科書に載るほど伝説になるであろうアベノマスク。ぼくの家にはガチで2日前に届きました。もう6月11日で普通に市場に出回ってる中、本当に恥ずかしい政策です。
1記事余裕で書けるのでまた書こうと思いますが、右寄り左寄りと世の中では言われるくらい大事な政治です。民主主義国家の日本においては本当は生活に直結していますがなかなか感じないですね。
教育もリモートと変わりつつあります。インターネットがない時代だったらと考えますが、将来的にはネットすら古いものになる日がきっと来る。
そして
お金
一気に進む動きがキャッシュレスです。QR決済が恐らく桁違いの速さで進むと思います。
まだそこまで顕在的に出てないけど、こんだけ外出自粛や濃厚接触を避ける動きの中スマホユーザーであれば現金を触れなくなりますよ。まず触れたくないし硬貨、紙幣の上にウイルスが乗っかってると思うと最悪。。ボタン押すの本当に抵抗あるし、タッチパネルですら抵抗あるのに現金?!イラッ
そうなってくるとPaypayを初めとしたスマホ決済が普及し、将来的には『お釣り』って概念あったの?ってなってると思います。
無人コンビニ
今アメリカでは既にAmazon GOというレジ打ちのいないコンビニが成立してます。どーいうこと?となると思いますが、
- お店に入る
- 普段通り商品を選ぶ
- お店を出る
これだけです。これは顔認証のシステムの制度が物凄くて、データとして顔を認識し、顔とクレジットカード、ないしは銀行と連結します。するとお店に入って商品をプライベートのバッグに入れてもカメラで認識し、お店のゲートを出た瞬間ピッと自動でクレカに請求。商品にはバーコードでもチップでもなんでもいいですが識別システムの仕掛けがあって、お店の中でどういうルートで誰から買われ〜とデータ化されて、自動的に陳列ルートも統計的な行動データに基き陳列される。
近未来の話でなく、既に起きている現象です。アメリカではクレジットカード社会が根強く、どうしてもクレカ払いが離れないと聞きます。
日本は既得権益の覇権争いがマジでやばい!政治家はもちろん、大手企業。テレビ局もリモコンの上は既得権益の覇権争いが12しかなくやばいです!!
クレカとQR決済、ポイント
中国では元々、『元』日本で言う『円』の信用が共産国だからかな?あまり無いようで、ジャンプフロッグといってクレカのスキームをすっ飛ばしスマホ決済が主流です。
今後人口増加とともにGDP(国内総生産)も伸びるインドも同様にジャンプフロッグの現象が起こると言われてます。
日本は現金、クレカ、スマホ決済とステージがありました。現在、現金1万円商品を1万円札使ったら0円になりますよね?でもクレカならポイントが1%貯まります。楽天カードなら楽天ポイントが、YahooカードならTポイント、dカードならdポイントそのポインをポイント払い、つまりスマホ決済で使えて、1万円が0円になるはずが、1万円が10,100円で飲み物が買えます。
時代が違えばクレジットカード=分割払い分割手数料で損をすると思います。それは間違っていません。インターネットで後から分割払いにすると手数料がかかりますがレジの支払いで2回払いでと言えば分割手数料はかかりません。
ジャパネット高田の分割手数料全て受けますと36回払いを分割払いで。先駆者ですね、36回払いって手数料は普通であれば結構かかります。イーロン・マスクのテスラ社の車を買う時も家買うのにも現金って使わないですよね。知ってるようであまり分かってなかったスマホの料金も本当は本体8万円とかする結構高い買い物で、それを分割で月々〇〇千円と支払い、そこにインターネットプランの料金がかかってます。携帯会社からすると月々で使ってもらった方がスマホを通じて買い物してもらい中間マージンを取れているはずです。
ちなみに、AI社会上の競走は始まっており、iPhoneで買い物をするとAppleに、Androidで買い物するとGoogleに手数料が入るのです。AppStore、Googlestoreのどちらかで買い物すると3割が自動的に2社のどちらかに入ります。やべー!!
同様にと、まではいかないにせよ、携帯会社は月々契約で分割手数料か買い物の手数料を得られるので長く使ってもらった方が言い訳ですね。そこで登場する電子決済。
携帯のキャリアと連動するポイントに違いがあり、理解しているとかなり違うはずです。SoftBankユーザーなら10%お得!とかよく聞きません?1万円なら1000円違うのでむちゃくちゃで変わりますからね!
キャリアとクレカ、ポイントまで今回は知っていて損なく得しかない携帯キャリア、連動するクレカ、ポイントをそれぞれ見ましょう!
<#* 2 *#a href="https://network.mobile.rakuten.co.jp/?scid=af_trf_mno&trflg=1">楽天
楽天モバイルは楽天カードと連動し、言わずと知れた、川平慈英のぃいきなりですがっ!!の楽天カードマン。
もちろんポイントは楽天ポイントです。ここ数年で楽天モバイルが大手3キャリアにカチコミに来ました!助かる。三大キャリアと言われているキャリアにかなり脅威を与えてます。価格競争に影響し、消費者にはガチで得しかないです。
楽天ポイントの特徴は楽天市場がでの買い物の際ポイントが2倍、楽天お買い物マラソンは44倍?と意味不明w
トータル10万円だとしてのお買い物4万4千ポイントってことっすね
こちら通常盤です。
ゴールドにすると年会費がかかりますがポイントは楽天市場で5%が標準スペックで付いています。
SoftBank
SoftBankはボーダフォン、孫正義氏のJフォンから、AppleのiPhoneが日本では独占契約してました。今ではiPhoneかAndroidとまとめられますが、2択ってやばくないですか?!
それほどiPhoneの衝撃は凄まじく、他のキャリアでもiPhoneは選べます。あまり理解できなかったぼくは、OSってなにって聞いてました。2000年頃からSoftBankの成長と共に歩んでいます。SoftBankにはYahooと提携しておりTポイント=PayPayの認識でOKです!
docomo
docomoはキャリアとしてむちゃくちゃ有名であり、2大キャリアの片翼でした。夏野さんと言う現ドワンゴの方が通信を確立させました。今、dポイントで戦ってますが、なかなか苦しい状況な気がします。
au KDDI
もう片翼をになっていたキャリアは言わずと知れたau。イメージですが、スマホになる前の時代の携帯電話ってキャリア事にデザインや機能が全然違ってました。一種のブランドもあって、auだとちょっとダサい。とかw
学割に力を入れていて学生プランでauが多かった思い出があります。auも最近毎週○○億円のauペイみたいなのをやってますが、対応しているクレカってないかな?ポンタカードが一応対応先になりそう。
群雄割拠の時代
スマホのキャリアはどのキャリアを選んでもiPhoneか、Androidかの違いだけでした。OSがAppleの人はiPhoneを強いて選ぶけど、そこに拘らなければキャリアは大手キャリア出なくともいいわけです。しかしこのクレカとスマホ決済が出てきてからまた新たな時代に突入したなと感じます。今では上の4社が日本の財閥会社だとすると、上場企業やベンチャー企業のようにここからLINEペイ対応のLINEモバイルをはじめとした格安SIMのスマホがUQモバイル、mineoがポイントと絡めてきます。もっというとスマホじゃない新しいハードウェアが出てくるでしょう。そこにクレカとポイントを絡めて(クレカステップはなくなるかも)進んでいきます。
あとはメルカリという巨大なプラットフォームがメルペイ実装できてますね。今後メルカリのスマホもあり得るか?!
ここまでありがとうございました、これからも最新の最先端な内容を発信します。ぜひyoutubeのようにブックマークを!!
最後にかなり迷ったのですがクラウドファンディングでベーシックインカム(BI)プロジェクトを発足しました。また記事にしますがリンクを貼りますね。
以下抜粋
近年AIの発達により、ベーシックインカムが導入され始めています。AIの発達は近い将来シンギュラリティ(技術的特異点)、つまり人間が生み出した人工知能、ロボットが更に高度なロボットを生み出すことが起こり、人間の仕事は無くなります。
イギリスのオックスフォード大学は、将来的に現在ある仕事の90%は機械(AI)に置き換えられると公表しました。また、オックスフォード大学と野村総合研究所の共同研究では2045年には日本人の45%の仕事柄が奪われ、更に未来に連れて今ある人間の仕事の90%以上が奪われるというセンセーショナルな報道がされています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません