プロ愛用 ツール お決まり30日無料w
 width=

オリジナル商品は『 1商品のみ 』で  100万円以上を2品目突破!!さらに更新中です!!

日本企業で働く闇

2020年10月20日

ほくと ( @YamadaH0 ) です。

先に述べた通りぼくは終身雇用の色濃い大手企業に務めていました。その実態と今後の時代を取り扱います。

今後の日本企業

The日本企業で60歳過ぎのおじさんたちが何もしないで
朝来て帰る会社に6年間勤めていました。


60歳過ぎのおじさんたちって、本当に何もしないんですよ。
始業は8:30で、朝7時半頃に来て10時頃に外出
NR(ノーリターン)をほぼ毎日。

んで、ぼくが勤めていた会社は子会社を含めると
連結4000人程の正社員がいる大手で、
ぼくは親会社である本社採用でした。


年功序列&終身雇用のWパンチのThe日系企業でした。
ゆえに60歳くらいになると1000万円ほどの年収を得ます。

お世辞にもおじさんたちは1000万円の対価に
見合う仕事をしていないです。
それでも、部長などの幹部クラスで、
権力があり部下の評価の査定をします。


仕事しないけど部下の評価をするだけの
影響力があるのでまじでたち悪い。

部長たちは自分の地位(1000万円年収)を
守りたいので本当に意味不明なことをします。
部下の査定で、どんなに成果を出しても、
100点中92点位へ調整が入るのです。

調整ってなんだよ

部長の1つ地位の低いチーフが第一評価者。

例えば、その期は結果をめっちゃ出したのでチーフが97点と高評価をしてくれたとします。その後本部長へ。

92点

????!!!!!!

部長はあまりにも高い評価をすると、
角が立つので全ての物事に対して
当たり障りないようにするわけです。
自分の意見は一切ありません。

そんな60歳過ぎの部長たちは会社の未来には1mmも興味なく、
今のポジションにしがみつきながら退職金を
もらいって年金暮らしにしか興味がありません。

部長のポジションで満足し、上の部門長や
執行役員を目指さないおっさんたちは非常に非常に厄介極まりない。


ぼくが勤めていたような年功序列、
終身雇用の日系企業では降格の概念はないので
ゴマすって昇進してきた人間が部長をしてました。

10代後半~20代前半は信じられないかもしれないけど
昭和時代の日系企業はこういったものです。



何が言いたいかと言うと、古い
日本体系の企業で大きいところは評価制度含めて
制度が刷新されずずるずる。

4000人いる東証一部上場企業の親会社だと、何もしなくても仕事が降って来ます。あっちなみに建設会社なので政治的背景がドロッドロです。

まじでドロッドロ。1000人くらい集まる政治家のパーティーに1人3万円ほどでパーティー券を経費で支払い、当の政治家本人とは一言も話しません。建設は公共事業含め市町村行政機関から建設許可などを得なければ工事ができなかったりします。そんな時にその地区の政治家が出てくるわけです。そのためのパーティー。3万円×1000人=3000万円が名目上では政務活動費として計上されてるはずです。

企業間でみればWin-Winかもしれないけど苦労して苦労して許可が降りなかった案件が、政治家の一声で秒で片付く。

まじで病みますよw

【⠀日本の終身雇用という構造的欠陥 】

日本の新卒一括採用って何故未だに続いてるか、日本人はピカピカの新品、初物を好みます。家、車、家電etc…これは人材にも当てはまり、当たり前のように新卒一括採用は続いています。にも関わらず、21世紀は終身雇用を保つことは困難。とあのトヨタが言ったことは記憶に新しいです。つまり、新品しか取らないけど最後までは補償なく、君を雇用し続けることは出来ない。2000年時点では世界の時価総額トップ10社の内、ほとんど(確か8社)が日本の企業でした。やばくないっすか?その中でトヨタはダントツでした。テクノロジーの発展で2018年ではトップ10に1社も入ってない。というなんとも恐ろしい結果になってます。

もう一度言います2000年時点には世界の時価総額企業トップ10の内8社が日本企業でした。2018年では1社も入っておらずかつて牽引したトヨタですら現在30位そこそこです。

昨今ではアメリカのテクノロジー企業GAFA(M)Google、Amazon、Facebook、Apple、(Microsoft)が台頭したと思えばテクノロジーの覇権は中国に移り米中貿易戦争といわれています。2020年のGDP(国内総生産)は既に中国が1位になりました。

GDPは簡単なイメージはその国が生み出す資産のトータルです。下記ぼくが編集したGDPの推移の動画を載せます。2008年からガチで中国の伸びやばいっす。日本のバブル期なんてしょぼく見えます。

https://youtu.be/rZOnXButkok

たった20年で腐敗した政治、社会システム、企業の存在がガラガラポンしました。つまり年功序列の終身雇用の時代は終わったのです。副業の推進化。このフレーズ聞こえよく使ってますが、『十分な雇用と給与を払えない』と言ってるだけです。まだ他人事と思っているそこの貴方!あなたの会社は今後30年続くと思うでしょうか?またCOVID-19によりこの流れは加速しています。

今後は会社に頼りきる事が出来ません。本当に近い未来(未来と言えないくらい数年で)個人の時代で自分の身は自分で何とかしなくてはなりません。その過程でAIが生産の担い手が行われ人の『働く』概念は大きく変わります。別の記事で書こうと思ってますが、税制徴収と分配も大きく変わり、既に話題になってるベーシック・インカムが導入されます。ベーシック・インカムってよく分からないと思いますが、国民の最低限の生活にかかる費用を国が毎月一定額負担する制度です。聞いたことはあれど、いざそうなると混乱が起きるため、欧米諸国では実験的にベーシック・インカムをなう(2020/10/11 14:57:46)行っています。日本で1番近い制度が年金と生活保護です。スペイン、ドイツ、カナダ、フィンランド、アメリカetc…日本の政府は本当に終わってる。

また実感しやすいのはコロナで行われた一律10万円。あれが毎月だと思ってください。毎月です。その財源も税金と絡むので別で記事にします。

竹中平蔵氏が2020年10月段階で月7万円のベーシック・インカム案を提言していましたが、月7万円でどーやって暮らすんだよ?!って思いませんか?欧米は120ユーロ、約15万円のベーシック・インカムを実験的に行っています。月15万円あれば、副業+ベーシック・インカムで贅沢は出来ずとも誰でも生活は出来ると思います。もちろん副業がベーシック・インカムの額を上回ってもいいのです。なので個人が今のうちに稼ぐ力を付けなくてはなりません。

先駆けて

現在ぼくはクラウドファンディングで仮想ベーシック・インカムの支援者を募ってます。これには賛否両論あると思います。ベーシック・インカムが実現すると既存の社会保障は無くなるとされているので、そこが1番の違いかと考えてます。ただ、AIの発展と共に既存の仕事の殆どは機械に代替されます。 少し話すと、 仕事はないけどやりたくも無い仕事ならやらなくていい。ぼく自身がベーシック・インカムの挑戦を決めたのは、2020年の3月からコロナウイルス蔓延により収入がめっちゃ落ちました。今自営業者として税金も納めてる1日本国民です。今回のコロナウイルスで殆ど収入が無くなりめっちゃ不安になりました。そこで、自分のリスク分散と、挑戦、確実に来るであろうAIのシンギュラリティ、機械化自動化に伴うベーシック・インカムのみで生活をする先駆けになり、それを公開したいと考えてます。

本気で考えてます。

今の生きるために稼いでる自営業としての時間を減らし、大好きなマンガの制作のみに専念したいと思ってます。 会社員の頃は素直に嫌な仕事をしてました。今は自分でストレスのない仕事をしています。労働って概念が無くなりましたが、でもやりたいか?といわれると答えはNoだし、会社員の頃と比べると安定はせず、リスクもあります。もしベーシック・インカムがあればやりたいことのみに専念できます。社会にとっても実現出来ればいいモデルケースになると考えてます。 ぼくはカナダに1年居たのですが、ホームレスがいるのが普通で、コップを持って座っているだけのホームレスもいれば、声をかけてくる人、ドアの前に立って開け閉めを勝手にやってねだってくる人などホント普通にいます。 勤勉な日本は何となくベーシック・インカムがあると堕落するのでは?と考えてしまうと思います。でも諸外国はアルコール依存症の人は服を買い、スキルを付けるという結果があります。 ぼく自身は会社員を辞めてから心から豊かになり、やりたいことがたくさん出来ました。 何より、AIの発展で既存の仕事は無くなるのです。働きたくても働く所、働く事が無くなり、創造的な未来になります。 キャンプファイヤーの支援者はまだ0人です。キャンプファイヤーのみで、今の構想ではReadyForで仮想通貨、貨幣でない何かポイントなどで出来ないかとか試行錯誤中です。今回のコロナウイルスで日本GDPは約8%下がりました。国民は10万円一律配られましたが、世界、特にニューヨークでは国家による給付と州による給付で毎月30万円くらいの給付が継続して行われました。 株式市場はリーマンショック以上の下落率、その後大回復、更には株式史上最高値を連日更新しました。高度経済成長期のバブルを経験したことがないのですが、株価に伴い実生活にも大きな影響があったとされます。しかし今回実態どうでしょう?景気が良くなったと感じるでしょうか? https://community.camp-fire.jp/projects/view/277459 ベーシック・インカムに興味はみなさん持ってると思います。ただお金を頂くというところにハードルがあります。 今回のコロナウイルスで多くの収入が減りました。個人事業主で自分で全て行ってるのでビジネスの情報や法律なども自ずと学んでゆきます。日本では解雇規制があるので世界各国のようにYou are fired お前はクビだ!君、クビね。とはならないですが倒産件数は相当数です。産業革命時にとても似てる。 トヨタが終身雇用の継続は今後厳しい。と言うように、これから先の未来誰にも分からない。明確な○○年後とかまての予測は出来ませんが推測はできます。 事実オックスフォード大学と野村総研の論文で2015年の研究結果で10〜20年の間に日本人の49%、アメリカの47%、イギリスの35%の職が代替可能と推定してます。また遅くとも2055年には人類の仕事の90%無くなる。つまり2026年〜2036年の間にはベーシック・インカムの導入はかなり現実的です。今2020年が終わるのでもう5、6年の間には有り得ますね。コロナウイルスの影響を受けてEUではドイツ筆頭に1200ユーロ約15万円を活発にスペイン、フィンランド、カナダ等、各国は既に国主体で既に実験的に政策として実施れてます。 あんまり身近に感じない話だと思いますが、既に昔あった仕事、電話番、エレベーターコンシェルジュ、事務作業、タクシーの運転手、スーパーのレジは既に自動化されてますよね。カメラや録画はスマホに。 ぼくが成程!となった1番の話は裁判官。これはあらゆる判例、凡例、結果を機械に流して、それを元に有罪、無罪を決める。農業なども全て自動化、会社員の営業も、介護職も機械でできます。映画herというアメリカの映画では機械(ソフト)に恋をする男性を描いています。 熱くなってしまった、、言いたいことは宣伝です。宣伝たけど確実に訪れるであろう日に備えた貢献できる事だと思います。是非目を通して、参加まで頂けると超ハッピーです!因みに月額にしているのは、ZOZOの前社長、前澤さんが行った100万円配りは単発で、政策として施行される場合、毎月で行わなければ意味が無いからです。単発ならいいよとかご意見あればツイッターにもぜひ意見ください!! https://community.camp-fire.jp/projects/view/277459 今回も最後までお付き合いありがとうございます!!!!