プロ愛用 ツール お決まり30日無料w
 width=

オリジナル商品は『 1商品のみ 』で  100万円以上を2品目突破!!さらに更新中です!!

英語が使える世界は稼ぐ額も…

2020年10月4日

ほくと  @YamadaH0 )  です。

シンプルなテーマに見えて奥深いテーマ。そしてして結論から言うと日本は英語教育から根本的に間違っていると思います。

(編集中にスマホもPCもバグってしまい見にくいかもしれないです。
1時間くらいかけてなぜバグったか解決を探しましたが直らず、今回はこれで行かせてください。お見苦しくすみません。。)

英語は世界の公用語、共通言語としてどこでも大抵使えます。しかし我が国先進国日本において英語はあまり使われません。理由は歴史から色々と読み取れますが、こんなにもアメリカと仲のいい国で英語が通じないってヘンテコすぎ。

これはそもそもの認識で日本人は間違えると笑われます。なので自然と間違いを恐れ、自信を持って英語を話しません。ツイッターを見てると、とある日本の芸能人が10年前にツイートした外国人アルバイト店員のカタコトの日本語を笑った。というツイートに対して、

https://mobile.twitter.com/arapanman/status/1305006057542934528?s=29?

日本人が何故英語のみならず外国語が浸透しないのか。このツイートが物語ってるなぁと感じます。それから1年たった今、教育方針で英語という科目が小学校から入ったものの、とりあえず感がすごい。

日本語を話す時に自信を持って話すとかの概念ありますか?Don’t be affraed. Be confidentです。間違う事を恐れず自信を持てという意味です。ぼく( @YamadaH0 )  が見ている中で上達度合いが高い人は漏れなく間違えまくってます。しかも自信を持って。間違えなんて気にしてないのです。

一人称

日本では英語には丁寧語とか謙譲語とかがないって聞いた事ないですか?これってそうでもあってそうでも無い。例えばyouはお前でもあなたでも君でもあり、Iはおれ、でも私、でもわしでもあります。日本人の感覚からするとお前って言われるのと、あなたって言われるのは全然違いますよね。逆に言うと英語にはそれが無いため、大抵の海外の人はIを『私』と言います。

じゃぁ英語には丁寧な言い方はない?というと、あるんです。RudePlightとあるように失礼、礼儀正しいと明確な分かれ目の認識はあるのです。

どー言うことかと言うと、Would you 〜〜please?はとても丁寧な言い回しで同じ文章でもDo you 〜〜は使います。この辺の使い回しやシーンにが英語では本質であり、この辺りが理解できない限り結局はただひたすらにドリルをガリガリやってるだけです。

よく言われますが、英語は英語で考えなきゃ捻れ、歪んでしまいます。日本人の真面目さと相まって、こう言いたい!って思った時大抵、日本語→英語、となり、文法から何から正解を出そうとしますが、抜けない習慣のせいでこのハードルがまぁ高い。

1人の17歳の日本人カナディアン

ぼくは1年間カナダに住んでました。その時に、純血の日本人なのだけど、カナダで生まれ育った17歳のいわゆる日系カナディアンに出会います。彼は英語は当然、日本語も100%です。理由は、家を出るとカナダ(英語)だけど家族の中では日本語だけというルールを強いてます。日本で言う、日本にいる国籍日本のアメリカ人(ハーフ含む)が家の中では英語だけ。とか日本にいる国籍日本のドイツ人(ハーフ含む)が家庭内では日本語禁止。

これが興味深くて、その17歳の彼は物事を考える時、英語で考えるみたい。兄弟もおり、親がいないところではどーしても伝わらない時は英語でやり取り(なるべく日本語だけど)するそうです。ぼくの身内にもこのブログで何度か登場しているイギリス人と日本人のハーフがいますが、ほぼ100%日本語‪w

日本に住んでて環境が日本だから日本語になるんですよ。逆にイギリスに住んでたら英語になると思います。

英語が与えてくれるもの

確信的なのは間違いなく英語が使えると見える景色が違います。これは間違いありません。具体的には日本が如何にヘンテコな国で、我々日本人の普通が如何に普通じゃないかそれはビジネス感や世界観、価値観に直結します。これから先の未来を見た時、英語は自動翻訳され、便利なツールは出てくるけど価値観は変わるか。どう考えてもNOですね。

また、試算では英語が使える人と使えない人の年収も50万円〜100万円程変わると言われています。当然と言えば当然すね。相手が日本人のみなのか、世界なのか。この並は英語の翻訳機とかツールの話ではなく体験に基づく英語。英語は手段であって目的ではないはずです。TOEICで〇〇〇点と自慢する人いますが、まっっったく意味無くない?って思います。TOEIC高得点でも話せなきゃ意味ない。逆にTOEICが地獄の点数でも話せればいい。前半で伝えた、英語のマナー、使い回しを知ってれば問題ナッティング!

Campfire にて

↑↑↑↑↑

実際の概要リンクに飛べます。

クラウドファンディング挑戦しています。

内容は、ベーシックインカム(BI)実現に向け融資。有志を募っています。

現状最大手Campfire のみの募集です。

できればこの先、Bitcoinをはじめとした暗号通貨での募集や

投げ銭などのサービスを検討、実装したいと考えています。

リターン内容はBIの使用用途やこれだけの金額が集まったため

こんなことをした。これくらいの金額が集まればこんなことをしたい

できるかなどの報告、ゆくゆくは政府へ資料を提出したいと考えています

ベーシックインカムとは?

コロナで国民全員に10万円の一律給付がなされました。

大枠イメージはこれと同じです。

この先近い将来(早ければ2025年~)AIの発達で

シンギュラリティー(技術的特異点)を迎えると言われています。

この言葉の意味は、人工知能であるAIまたはAGIといった

人口知能が自分でさらに賢い、強固な人口知能や機械を生み出し

人間を超越したAI世界がくると言うものです。

そうすると既存のあらゆる仕事は機械に代替され

人々は本当に実現したい人生を送れたり、ベースは国民全員に支給されるので

さらに富を得たい人は今と同じく副業や生産活動、投資活動を行うことも

当然できます。

しかし仕事が奪われるとセンセーショナルな

言い回しもされてることも事実です。

2045年には日本人の今ある仕事のうち45%、最終的に既存の人類の90%以上の

仕事が代替可能とされています。

※オックスフォード野村総合研究所共同研究論文

もしもあなたが企業の社長だとして、

あなたと全く同じスペックの機械と

あなた自身

どちらを採用しますか?

なお機械は24時間365日稼働し給与を支払う必要ありません。

国単位でベーシックインカムは実験実証され効果は実証されており

一定の評価を得ています。

フィンランドをはじめ、実はアメリカ、カナダ、オランダ、イタリア等先進国でら実験は行われてます。

スペインはコロナショックの被害がとりわけ大きく導入を決定

イギリスも検討段階に入っている。

この議論と流れは間違いなく進みます。

もちろんそれによって新しい仕事が生まれるし

仕事と思ってないことが仕事になったり

新たな仕事を生み出す時間を得ると言うことともいえます。

これは難しく考えると想像をはるかに超えるため歴史上の一例をあげると

【産業革命】

産業革命により人々は肉体的な労働リソースを割かずに

正確に部品や生産数を上げ、産業革命以前と以後では

GDPを飛躍させ人々の生活を豊かにしました。

産業革命当時の労働者たちは仕事が奪われるという懸念から

機械取り壊し運動がおこちましたが、結果として今や機械なくして

この世界は成り立たず、そういった人類の進化は飛躍的に発展します。

【生活のために働きたくても働けない】

今回のコロナで起きたように経済がストップすると

収入に不安がでますよね。

そのために10万円給付がなされました。

ベーシックインカムを得たと言って差し支えないです。

もっと言うと年金は高齢者のベーシックインカムだと考えます

つらつらと書きました。

下記ツイッターアカウントです。

質問などもお待ちしてます。

今回も最後までお付き合いありがとうございます!!!!