プロ愛用 ツール お決まり30日無料w
 width=

オリジナル商品は『 1商品のみ 』で  100万円以上を2品目突破!!さらに更新中です!!

正義は必ず勝つ!!

2022年1月5日

ほくと ( @YamadaH0 ) です。

会社員の水曜って休みでよくない?


ぼくのブログの世界観?はなんつーか、私はこれだけ稼いでます。

どやっっ???!

方法知りたいやろ、どやっ?!

みたいな世界(勝手な解釈w)で、もう少しあまっちょろく緩く生きたいぼくにはギラギラしている世界がすごい息苦しかったです。

かと言うて、資本主義を否定をしてないです。か、若干行き過ぎたあ資本主義ではあるのかな?とも思います、ギラギラしてないってことにはならないんですが、なんというか、ブログは自分の世界に呼び込んで商品を売りつける、原宿の竹下通りの黒人みたいな世界線で肌感が合わないんですよ。。

私はこれだけ稼いでます。

どやっっ???!

楽して生きたいでしょ。

方法知りたいやろ、どやっ?!

みたいな。

さてといいつつも、本題との整合性が取れてない気がして来たほくとです。

【 正義は必ず勝つ 】

これは全てのことに共通していると思います。

今回の記事もいい具合に長くなりそうなので、続きは後半に書きます。(結果長くなってます)そこまでの記事の流れを楽しみながら、題名は大切なことはマンガに学んだパート2でもいいかもしれない。と思い変えました。

ぼくはマンガ依存症って言っていいほどマンガ好きなのです。

キングダムのような史実ものも好きだしワンピースやドラゴンボールのような非現実要素のあるものも、スラムダンクのような現実的にありうるものも好きです。とにかく大好きで、中毒です。w

週間誌買って1回読んでいながら単行本も買ってます。このネット社会の中スマホで見れるのに未だにマンガという紙媒体が好きなんですよね。週刊誌って大抵一番最後のページに目次があります。目次なので当然この作品はP〇〇〜からと書かれてます。目次に添えて作者のコメントみたいなことが書かれてます。最近起きたことの感想「どこどこに行ってきました!」とか

連載終了のマンガ作者へ「〇〇年お疲れ様でした」などの労いの言葉など。TV実写化決定!!!などでしょうか。その中で週間ヤングジャンプは毎週Q&Aの形式で編集社からお題が出されそのお題に対して作者が回答があります。当たり前ですが毎回違う質問で他愛も無い質問に作者が素で答える。編集する出版社側は指図ややらせみたいなことはせず作者のありのままの回答を載せてます。実態はただのQ&Aです。

たったそれだけのことなんですがこれが非常に面白い!!マンガの内容で作者がどんな人間なのかって傾向はあ流のである程度作者の性格イメージが読み手側には勝手に形成されます。でも実際のところ本当はこんな人間。というのがこのQ&Aで垣間見れます。淡々と進むようなシリアスなマンガの作者がむちゃくちゃコミカルな回答をしていたり

くすっと笑うようなギャグ要素の入ったマンガの作者が実はガチガチのクールキャラだったり。イメージ通りだったり。

以前のヤンジャンでお題は大喜利のような質問でした。

内容は。

Q.先生が一番好きな一発ギャグを教えてください!

A. バぁカたかし!!おれ小さい時かぁちゃんからなんて呼ばれてたか知ってっか?!斎藤さんだぞ!!

あっこれはぼく ほくとの好きなギャグでした!!

えーと。

キングダム作者の原先生

A.「トントントントンワシントン!」です(笑)

BUNGO-ブンゴ-作者(熱血系野球マンガ少しギャグ混じり)の二宮先生

A. ジャンポケ斉藤さんの「はぁ〜い!!」です。

ぼくの中での優勝は

東京喰種-トーキョーグール-作者の石田先生

A. レッド吉田さんのやつ。

東京喰種って題材的には結構シリアスで作品の進み方も

淡々と進みます。今回の回答の仕方自体も感情的ではない感じですね。

なのでもっとシュールなギャグが好きかな?と思ってました。

そんな作者が、少しすべって笑いをとる、イメージ増田岡田の

岡田さん「閉店ガラガラ。ドンきたウァーオ!!」

カテゴリー分けしたら多分同じカテゴリーかな??

コミカルなギャグが好きなようで、吉田さんのやつ。と言う表現の仕方も

石田先生らしい。くすっ笑いました。

しかし吉田さん人気だですね。世代的には僕ドンピシャですが

TIMってコンビ、今の10代は多分知らないんじゃないかな。

戻します。ようやくタイトルです。

【 正義は必ず勝つ 】

これは子供の向けの戦隊モノが非常にはわかりやすく

最後にはヒーローが必ず勝つハッピーエンドですよね。

ぼくはワンピースの作中で忘れられないシーンとセリフがあります。

それは頂上決戦という現代社会でいう歴史上最大の世界戦争。

そんなシーンだからこそ、このセリフにはインパクトがあると思ってます。

そのセリフはドフラミンゴの

『正義は必ず勝つって?そりゃそうさ。勝ったものが正義なんだよ!!』

このセリフは何気に本質。もちろん賛否ある。正義=良い奴、悪者=敗者だとした場合、世の中買った政治家が合法的な民主的に独裁政治になりえます。そのため自公連立政権はほぼずーっと正義なんです。だって法務省の大臣が法律犯すってイカれてる。

その通りだと思います。

いろんな見解ができますが、ざっくりとは勝った者が正しい。

世の中そのようになってるなと。

ビジネスの世界も結果出さないと

政界も与党は政治で勝ったから与党。

一年くらいずっと議論されてるとある学園に関する問題。

国民からするともう明らかだし、認めれば?と

思いますが認める = 負け = 正義(与党)でなくなってしまう。

なので決して認めませんね。

政界であれば国民の選挙投票で選ばれるので

大義名分は主張できます。

・・・勇気持って言いますが、

1番わかりやすいのは戦争ではないでしょうか・・・

賛否両論あるし、何も知らないのでアホなやつが

なんかつぶやいてるな。くらいで思ってください。

世界で唯一核爆弾を被った日本。絶対王者アメリカは核爆弾を使って

「日本、お前らは調子乗りすぎだわ」

核爆弾投下。そんな程度の認識なぼく。

それでも確かなことは

アメリカを含めた核保有国は戦争の勝者。

勝者は核開発をこれ以上禁止。

北朝鮮は悪で核兵器持つな平和的解決が望ましい。と。

核爆弾を保有しているのに堂々と核兵器は許さない。

もちろんぼくら日本人はこの世界的な均衡の元

成り立ってるのは重々承知してますし反対するつもりはゼロ。

でもやっぱり疑問・矛盾は感じます。

世界権力トップ国はどこ?迷わずアメリカ!!

絶対的王者。少数で中国。でも現状だけで考えるとアメリカではないでしょうか。

『正義は必ず勝つ。そりゃそう。勝ったものが正義』

正義は都合の悪いことは揉消すこともできる。

会社員時代、勤めていた会社が大きかったし業種的にも政治家と

ズブズブの関係で、意味もわからない政治パーティーに3万とかの

パーティー券を勝って、政治資金パーティーにいくのが年始の恒例でした。

政界、国家公務員、民間企業。大人の世界の汚い部分を見てきたせいか

ここにどうしても拒否反応してしまい本当に嫌です。

最後の方の文章はもう眠すぎて何かいてるかだんんだん迷子になってます

通勤ででも読んでもらえたら。

Campfire にて

↑↑↑↑↑
実際の概要リンクに飛べます。

クラウドファンディング挑戦しています。
内容は、ベーシックインカム(BI)実現に向け融資。有志を募っています。


現状最大手Campfire のみの募集です。
できればこの先、Bitcoinをはじめとした暗号通貨での募集や
投げ銭などのサービスを検討、実装したいと考えています。



リターン内容はBIの使用用途やこれだけの金額が集まったため
こんなことをした。これくらいの金額が集まればこんなことをしたい
できるかなどの報告、ゆくゆくは政府へ資料を提出したいと考えています

ベーシックインカムとは?


コロナで国民全員に10万円の一律給付がなされました。大枠イメージはこれと同じです。

この先近い将来(早ければ2025年~)AIの発達で
シンギュラリティー(技術的特異点)を迎えると言われています。

この言葉の意味は、人工知能であるAIまたはAGIといった
人口知能が自分でさらに賢い、強固な人口知能や機械を生み出し
人間を超越したAI世界がくると言うものです。

そうすると既存のあらゆる仕事は機械に代替され人々は本当に実現したい人生を送れたり、ベースは国民全員に支給されるのです。

さらに富を得たい人は今と同じく副業や生産活動、投資活動を行うことも
当然できます。

しかし仕事が奪われるとセンセーショナルな
言い回しもされてることも事実です。
2045年には日本人の今ある仕事のうち45、最終的に既存の人類の90以上の
仕事が代替可能とされています。
※オックスフォード野村総合研究所共同研究論文か(キャンプファイヤーに詳細添付してます)


もしもあなたが企業の社長だとして、

あなたと全く同じスペックの機械
あなた自身

どちらを採用しますか?
なお機械は24時間365日稼働し給与を支払う必要ありません。

国単位でベーシックインカムは実験され効果は実証されており、一定の評価を得ています。
フィンランドをはじめ、実はアメリカ、カナダ、オランダ、イタリア等先進国でら実験は行われてます。特にドイツはかなり本格的です。

スペインはコロナショックの被害がとりわけ大きく導入を決定
イギリスも検討段階に入っている。

この議論と流れは間違いなく進みます。
もちろんそれによって新しい仕事が生まれるし
仕事と思ってないことが仕事になったり

新たな仕事を生み出す時間を得ると言うことともいえます。
これは難しく考えると想像をはるかに超えるため歴史上の一例をあげると

産業革命

産業革命により人々は肉体的な労働リソースを割かずに
正確に部品や生産数を上げ、産業革命以前と以後では
GDPを飛躍させ人々の生活を豊かにしました。

産業革命当時の労働者たちは仕事が奪われるという懸念から
機械取り壊し運動がおこちましたが、結果として今や機械なくして
この世界は成り立たず、そういった人類の進化は飛躍的に発展します。

【生活のために働きたくても働けない】
今回のコロナで起きたように経済がストップすると
収入に不安がでますよね。

そのために10万円給付がなされました。
ベーシックインカムを得たと言って差し支えないです。
もっと言うと年金は高齢者のベーシックインカムだと考えます

つらつらと書きました。
下記ツイッターアカウントです。

質問などもお待ちしてます。
https://twitter.com/YamadaH0