腐った日本、世界を見て考える
ほくと ( @YamadaH0 ) です。
突然ですがぼくの尊敬している落合陽一さんがよく言うのですがポケモンGOとUberの違いをよく話します。
ポケモンGOとUber(タクシー)
『ポケモンGOとUberは実は同じことをしてる。一方は遊び、一方は仕事なのに、よく似ています。スマホを見ながらあちこち歩き回ってポケモンを捕まえるのがポケモンGO。スマホを見ながら客がいるところに行ってピックアップし、目的地に運ぶのがUber。賃金が発生するかどうかの違いだけで、やっていることはほとんど同じです。』
UberとUberEatsと何が違うの?
日本でもコロナでの外出自粛の煽りを受けウーバーイーツは一気に浸透しました。ウーバーイーツは浸透してるけどウーバーはありません。UVERはタクシーの配車サービスです。合法白タクと呼ばれるもの。DIDIやその他のサービスアプリはありますが、浸透してるとまではいってない。
しかしアメリカを初め各国ではウーバーは主流で、ニューヨークなんかはウーバーだらけ。アメリカなのでアメリカ企業が中心ですが、大統領選挙の結果を受け、恐らく中国の台頭は大きく躍進し、DIDIを初めとした配信アプリも中国になると推測してます。
UberにせよDIDIにせよ本質は同じでタクシー配車手配アプリです。近くにいるタクシーをアプリが自動で探してくれて、利用者は『タクシー乗ろう。アプリ起動、配車』で数分後にタクシーが来てくれます。すっごい便利。
落合さんが言ってることはこう。
結果的に目的地に行く。なのにUberは必ずお金を払い、又は稼ぎぐことに対してポケモンGOは基本無料。
Uberの浸透しない理由
1番大きな理由は移民だと思います。日本では外国人のタクシー運転手を見たことがほとんどないのでは無いでしょうか?ニューヨークでは、というかアメリカは移民の国です。相まって、純粋なアメリカンがUberをしている事は珍しく、多くは中東系やヒスパニック系の移民たちです。すごく社会情勢と歴史が絡んでできたシステムです。日本では移民の受け入れられるOECD諸国ではかなり上位確か3位?です。にも関わらず移民を受け入れてきませんでした。
大きな理由で移民受け入れ!!と掲げる政治家は選挙に受からないのてす。シルバーデモクラシーと高齢主体の選挙制度は、ぼくは全くフェアではないと思っています。単純に投票率の高い高齢者に恩恵の大きい政策を掲げれば選挙に受かりやすい。
しかも最悪なことに、日本の議員には定年という概念がかつてあったのに無くなってます。老人は払った年金を受け取りますが、今の働き手は貰えない前提で納税をし、挙句実質所得、手取りですね。は年々下がり続けてます。
もうひとつは日本の利権問題。最近GoToトラベルはなんだったのか。二階幹事長の利権のためだろ。って騒がれ騒ぎましたw またアベノマスクの郵便局を使ったのも利権です。あまり知られてないけど郵便局は民営化されつつも半国営で株式会社化してますが筆頭株主は『財務大臣』となっており約半分の株式を国が保有してます。
持続化給付金はどうでしょう。ぼくほくとは個人事業主なので貰いましたが、あの件も電通が中抜きのために何ちゃらデザインを使って見事に利権をお披露目してくれました。
Uberもガチガチに固められらた日本の法律、タクシー業界団体のバックには大物政治家がいると見てます。
この2つ『移民』と『利権』の問題で、Uberなど若者にとって便利なサービスの恩恵を受けづらい。現段階の2021年で老人がスマホを片手にUberで配信するでしょうか?
コロナの快挙「スペイン政府:ベーシックインカム制度導入を宣言」 企業に雇用され給与で生活する人生から生きる生活するを国家が保障する人生への転換宣言|宇多嶋翔の写真日和 https://t.co/XJH63qw1K8
— Show Art Udajima (@Show_Udajima) January 23, 2021
国民一律定額給付金に関して
ツイッターで面白い記事を見つけました。
2度目の特別定額給付金を求める署名が10日で7万6千件 発起人も勢いに「衝撃を受けた」 https://t.co/vwMiYg7u8n
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) January 23, 2021
昨年末ごろから、生活困窮する人たちからの相談が急増したことが署名活動開始の理由だ。
藤田さんは「20年活動しているが、これまでに類を見ない数の相談が寄せられています」と話す。
次に見ていただきたいのがこれ
コロナ増税が話題ですが、それではここで野党時代の麻生太郎さんをご覧下さい。我が国は自国通貨建。新規国債をインフレターゲットを上限に増発すべき状況だのに、なぜ税金を財源とするのか。国の借金は国民の借金などではない。不況なのに消費税があること自体おかしい。
— れいわ新選組若者勝手連(非公式) (@reiwawakamono) December 25, 2020
pic.twitter.com/uAlVbCZzz7
おいっw
なんでここまでたったの10年足らずで変わったのか。少し陰謀論と言われそうだけど現実味のあふ記事。
麻生太郎の娘・麻生彩子の結婚相手はフランス人でロスチャイルド分家!水道民営化が関係している?
事実、日本の株式の7割が海外投資家やファンドで、日本の土地も同じです。とんでもなく大きな組織にが水面下で動いています。史実でも記事内にある派閥と、もうひとつの最大派閥ロックフェラーが金融市場を動かしてきた事実があります。ロックフェラー財団という名前を聞いたことは無いでしょうか?かなり根深いです。。
最後に。
こういった歴史や政治、社会学から考古学、宗教学(クリスチャンではありませんがキリスト教の高校大学に在籍してました。)に至るまでジャーナリズム精神で勉強をして発信していきたい。また1年Canadaに住んでいたので日本がいかにクレイジーか。世界視点で俯瞰した発信、海外旅行などで使えるフレーズなどをYouTubeでも発信してます。
マンガも大好きで描きたい。自分の事業を続けながら並行することは出来ますが、自分のためだけに事業をしても正直あまり意味がなく、もっと社会的意義を持った発信や、マンガに恩返ししたくて以下の様なマンガをど素人から制作したりしてます。そのためにベーシックインカムをクラウドファンディングで支援者を募ってます。
↓↓↓↓↓作成中マンガ↓↓↓↓↓





こんな感じの、サッカーとテクノロジーの未来を融合させたマンガを作りたい。
ベーシック・インカム?
↑↑↑↑↑ 実際の概要リンクに飛べます。 クラウドファンディング挑戦しています。 内容は、ベーシックインカム(BI)実現に向け融資。パトロンを募っています。
なかなか現状理解されないことは承知の上、確実に近い未来訪れます。歴史上で産業革命が証明していて、人類のフェーズは労働集約型の仕事は無くなり、稼ぎたい人が働く世界へ突入しています。事実先進国の諸外国では欧州を中心に決定されている国もあり、ドイツは€120約20万円を毎月支給されています。ユーロは欧州バラバラの国の統一貨幣です。つまりドイツ単体で行う場合、原則はユーロ圏の国々の意見や賛同を得ないとなりません。円は日本のみです。これが分かれば、かなり理解できると思います!!
こんなコロナ禍で安定しない世の中でベーシックインカムが広がれば必ずいい世界になる。ちなみにこれも勉強してて分かったんですが、欧米ではコロナ禍以前から実験段階の国は多く、ユーロ圏ドイツでは3年間の毎月定額120ユーロ(15万円程)円換算は為替で変わります、スペインでは閣議決定までされてます。
日本のマスメディアだけを信じないで!!!!
それでは!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません