ワンピースがやばすぎる件
ほくと ( @YamadaH0 ) です。
いやーワンピースですがここ最近アツすぎ!!
ここから先はジャンプの内容を含むためコミックス派の方は閲覧をオススメしません。はっきり言って超絶熱いっす!!!一言だけ言うなればこれまでの長いと感じたパンクハザード編やドレスローザ編やホールアイランド編が全て気持ちよく集約されていく壮大な伏線です。ちゃんとくそアツいので安心してください。w
ジャンプの『ONE PIECE』をチョイ見せ!第1011話https://t.co/of847vWecg#ONEPIECE pic.twitter.com/pAFwKI0bG8
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) April 23, 2021
やはりワンピースは最高に面白い
ここからなぜワンピースが人気なのか、また根強いのかを完全な独断と偏見で考察します。
受け継がれるマンガの意思
作中にも出る言葉ですが ”ヒトの意思は終わらねえ”
ワンピースがドラゴンボールの意思を継いでいることはワンピースファンならばもはや言わずもがな。そんなワンピースも残すところあと2年ほどで終わりそう。物語は3/4まで突入している鎖国国家ワノ国編。日本が世界に誇れる数少ない文化だと思います。
昔からバトルマンガの王道として受け継がれており、形は変われど『意思』は確実に受け継がれています。ワンピースに憧れて漫画家を目指していた「僕のヒーローアカデミア」の堀越先生。またその作品を見て漫画家を目指す人たちも世界中に生まれています。今や少年マンガの王道バトルマンガは単純な強さでは測れず多様化しています。
フィギュアページに「ゴール・D・ロジャー」「ポートガス・D・エース」ほかのアイテムを追加!https://t.co/FWfPJnWU3c
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) April 15, 2021
#ONEPIECE pic.twitter.com/o0cH4gqG6S
ドラゴンボールの世界では戦闘力というスカウターを通して数値を使い高いほど強い。しかし現代、特にワンピースは強い=懸賞金ではなくありませんよね。
ドラゴンボールでいうスカウターで測る戦闘力はわかりやすいものの悪役、正義役が結構わかりやすく時代性にもマッチしていたのだと思います。
しかし何が正義で何が悪かがわからない現代において、強い=懸賞金ではなく、懸賞金は制度を作った法律のようなもの。あくまでも政府にとって脅威指数です。
史実に基づいた内容
作中にはよく史実に基づいた核心的な台詞が出ます。特にぼくが感銘をうけたのが、元王下七武海で天竜人の末裔でもある「ドンキーホーテドフラミンゴ」の台詞。それは正義と悪の頂上決戦という舞台で発言します。
『正義は必ず勝つって?そりゃそうさ。勝った者が正義なんだよ!』
かつて鎖国国家として存在していた日本。
そんな日本は第二次世界戦争でアメリカ軍から核を落とされた歴史を持つ唯一の国です。その後マッカーサ率いるGHQがアメリカから日本に来て憲法を定め、貧しい日本はそれに基づき努力をして戦後高度経済バブルになります。
日本は鎖国していた侍達だっのです。
\ #ワノ国編 アニメ放送情報!/
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) April 24, 2021
アニメ『ONE PIECE』971話
「討ち入り!おでんと赤鞘九人男」は
4月25日(日)朝9:30より放送
宿敵を討つため、ついにおでんが動く…! #赤鞘九人男 が揃うシーンもアニメでお見逃しなく!
※地域により放送日時が異なります#ONEPIECE pic.twitter.com/xiOi3trDDn
米中摩擦戦争と言われて数十年。世界は中国かアメリカが世界のリーダーになるかバチバチの中失われた20年30年と言われてますよね。
日本は物作りにおいてJapan As No.1と言われ、世界の時価総額ランキング上位10社をほとんど日本の企業がランクインしていました。
今やその影を見ることもなく腐敗した政治、司法の番人検察の凋落ぶり、それを大々的に報じないメディア。政治とズブズブのN○Kや国民の命よりもオリンピッックを優先する官僚、それに縋る天下り先や利権、権威 。どこからどう見てもおかしいのに何も言わない民衆。
一体いつから世界は変化したのか、何が理由で日本はここまで落ちぶれたのか等を多角的に見ることができるマンガでもあります。

例えばロビンの様に『ポーネグリフが読める』だけで少女時代にかけられた懸賞金。その額9000万ベリー。
言い換えると政府にとってマイナス要素が多ければ多いほど懸賞金は高いわけです。そこには空白の100年間、世界政府を作った五老星をはじめ上級国民の末裔である天竜人、海軍は独立機関であり大将以上が天竜人の直属の部下になることを示すようです。ぼくは勝手に天竜人は現代の世界でいうところのG7、日本においては戦前でいえば天皇国家と幕府、戦後の現代でいう衆議院内閣。世界の掟は法律という作り出されたルール。法治国家の憲法や法律は大衆をまとめるには効率のいいルールですが、疑う必要があると思います。
ワンピース内では七武海制度の撤廃を決めた世界会議レヴェリー。
各国の思惑だらけなわけですね。
03/27〜04/02のニュースランキング 第5位 | 「よう 侍!!」
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) April 2, 2021
剣技〝神避〟を放つロジャーがフィギュアに!
フィギュアーツZERO「超激戦-EXTRA BATTLE-」シリーズにゴール・D・ロジャーが登場! pic.twitter.com/8NqNx8bfXr
覇王色を纏う
難しいな。
覇王色を纏うって概念の出現でいろいろぶっとんだw
覇王色=覇王色を纏える訳ではなさそうですし、その上まだ覚醒もあるし、ルフィに関してはギアをもう一段上がるにおわせ発言をSBSで尾田さんちょっと触れてたと思います。
今ジャンプのワンピース界隈で最も話される内容が誰が覇王色を『纏えるか』
作中では覇気自体は万人誰にでも宿る能力で覇王色・武装色・見聞色の3つに分かれます。ですが覇王色の覇気は数百万人に1人という率で、王の資質【めちゃ重要】と呼ばれます。おそらく、現代に名を残す偉人たちはこの覇王色を使えていたのだと。選ばれしものしか扱えず、言うなればカリスマ性とか現代風に言い換えるなら影響力。始皇帝や聖徳太子、ヒトラーや織田信長などでしょうか。
ニュース|アニメ次回予告を更新!第901話 「敵陣突入!役人はびこる博羅町!」(再放送) #onepiece https://t.co/vN2mE3bwqB pic.twitter.com/DRAiiZZ8yl
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) June 9, 2020
初めてルフィがモトバロ相手に覇王色をにおわせます。
確定している覇王色のキャラ
ジャンプの『ONE PIECE』をチョイ見せ!第1011話https://t.co/of847vWecg#ONEPIECE pic.twitter.com/pAFwKI0bG8
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) April 23, 2021
覇気の中にも作中では覇気自体は万人誰にでも宿る能力で覇王色・武装色・見聞色の3つに分かれます。ですが覇王色の覇気のみに数百万人に1人という率で、『王の資質』と呼ばれます。色々と匂わせてきます!!
これまで出てきた覇王色確定キャラは16名
モンキー・D・ルフィ
ポートガス・D・エース
ユースタス・キャプテンキッド
バンプレスト「LOG FILE SELECTION」シリーズ最新作!
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) March 22, 2021
ワノ国の囚人採掘場でルフィと大暴れ!
ユースタス・“キャプテン”キッドのフィギュアが登場!!https://t.co/UDMPegraak#ONEPIECE #BANPRESTO pic.twitter.com/A91TeISYT4
ドンキーホーテ・ドフラミンゴ
ゴール・D・ロジャー
シルバース・レイリー
エドワード・ニューゲート
カイドウ
シャーロット・リンリン
シャーロット・カタクリ
シャンクス
ボア・ハンコック
ニュース|本日誕生日キャラクターをチェック! #ONEPIECE https://t.co/1fofvvzdqO pic.twitter.com/1rEtbYFOAk
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) March 6, 2021
ドン・チンジャオ
光月おでん
ダグラス・バレット(映画スタンピードにて元海軍大将)
センゴク
確定している覇王色の使い手は意外と少ないです。海軍に至ってはセンゴクのみです。(バレットを海軍含む?w)あとゾロもでは?という話もあるかと。後ほど話しますが現時点でゾロ自身確定はしていない見解です。
作中で覇王色を纏うキャラ
覇王色を纏うキャラを考察する上で、ワンピースで忘れがちな設定である世界の均衡です。四皇、七武海、海軍。この3つが存在することによって世界の均衡が保たれていました。
どれか1つだけがズバ抜けていては均衡が保たれているとは言えませんね。
内容この中で尾田先生がドラゴンボールから影響受けてオマージュしている事を加味して誰が覇王色を纏うのか考察します。そもそも覇王色は数百万人に1人、パーセンテージでいうと100人に1人で1%です。〇00万人に1人というと0.0001%になります。
そんな覇王色が『王の資質』スーパーレア、纏うことが出来るのはひと握りといいます。じゃぁ誰がそのひと握りか。
ぼくほくと ( @YamadaH0 ) は2パターンあると思ってて、ドラゴンボールのスーパーサイヤ人のバーゲンセールとベジータが言ったオマージュでインフレパターン 。これはキャラ自身に覇王色を使える自覚がなく覇王色を纏っていて、実は覇王色の使い手『王の資質』があったパターン
インフレパターン
「センゴク」(元元帥)
「ガープ」(中将)*未確定
「サカズキ」(赤犬・現元帥)*未確定
「ボルサリーノ」(黄猿・現大将)*未確定
「クザン」(青キジ・元大将)*未確定
「イッショウ」(現大将)*未確定
「緑牛」(現大将)*未確定
海軍の正式な覇王色の覇気の詳細がセンゴク以外明かしてないにせよ、上記のメンバークラスは纏えていいのかなと思います。
そしてレヴェリーで七武海制度撤廃され、これまで世界の均衡の一角を担っていた七武海が海軍から追われる元々の海賊へ戻ります。注意したいのは覇王色の資質=覇王色を纏えるでは恐らくないということ。
海賊側で確定しているキャラは
海賊王である
「ゴール・D・ロジャー」
「エドワード・ニューゲート」(元四皇)
「光月おでん」(ワノ国将軍)
「ロックス・D・ジーベック」(ロックス海賊団)
「カイドウ」(現四皇)
「ビッグマム」(現四皇)
「シャンクス」(現四皇)
そして「モンキー・D・ルフィ」
ここからは確定はしていないけどインフレ推測。上ほど可能性が高いと思います。
「シルバース・レイリー」(ロジャー海賊団副船長でルフィの師匠)
「ベン・ベックマン」赤髪海賊団の副船長
「マーシャル・D・ティーチ」(四皇)
「シリュウ」(黒ひげ海賊団)
「ロロノア・ゾロ」(麦わら海賊団)
「マルコ」(白ひげ海賊団1番隊隊長)
撤廃された七武海でから
「ジュラキュール・ミホーク」
「エドワード・ウィーブル」
革命軍から
「モンキー・D・ドラゴン」
と海軍7名に対して17名(故人含む)海賊。24名ほど作中でインフレ感はあれど冷静に世界に数十億人いるならばこれでも少ない選ばれし王の資質を持った人違いです。10億人に1人なら0.0000001%と宝くじより遥かレアです。
ジャンプの『ONE PIECE』をチョイ見せ!第1010話https://t.co/kNzJ8oPNqo#ONEPIECE pic.twitter.com/iAzNHEQd7m
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) April 9, 2021
別パターン、デフレ
とはいえ世界に数百万人に1人とされている覇王色の資質自体が0.0001%(〇00万人想定)と、かなりレアなので、そこから更に絞られてもおかしくなく。覇王色を纏えることが確定しているキャラは、
『ロジャー』
『ニューゲート』
『カイドウ』
『ビッグマム』
『シャンクス』
『光月おでん』
『ルフィ』
一方の海軍は『センゴク』のみです。果たしてカイドウが言う覇王色を纏うことができる者を”ひと握りの強者”定義した場合、世界の均衡が保たれてきたのは限りなく奇跡です。
導き出せる結論は、覇王色が使える≠覇王色を纏えること。覇王色を纏える≠覇王色の資質とは別問題な気がしてなりません。覇王色の資質があっても弱キャラがいる可能性だってあると思います。
今後の妄想と考察
覇王色は文字通り『王の資質』です。つまり何かの王であれば資質はあるとも考えられます。
例えばブルックはソウルキングとしてティマシーのミュージシャンの王様。
4月3日は麦わらの一味の陽気に戦うガイコツ音楽家!【〝ソウルキング〟ブルック】の誕生日!グッズと一緒にお家でお祝いしよう!#ブルック誕生祭2021 #ONEPIECE pic.twitter.com/gHCCplptiV
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) April 2, 2021
例えばサンジはヴィンスモーク・サンジとしてプリンス王子としての王様です。
\ 3月2日はサンジの誕生日! /
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) March 2, 2021
大切な仲間とレディを守る、愛と男気にあふれた
「戦うコック」サンジの魅力を総特集!https://t.co/iWyCunt8Xf#サンジ誕生祭2021#ONEPIECE pic.twitter.com/yg1Cc8cBZT
たとえばゴット・ウソップはそげキングとして狙撃の王様。
\ 伝説の武器がもらえる!? /#麦わらストア で4/1(木)に1日限定開催!
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) March 25, 2021
“2億の男”“ゴッド”ウソップキャンペーン!!https://t.co/CZ2SfWZE5h#ONEPIECE pic.twitter.com/E6C7hmiLMP
むちゃくちゃ個人的な見解では覇王色を纏えるからといって覇王色の覇気を使いこなせる訳ではない気がします。使い方というか、なんと表現すればいいか。。
下記の考察描写では覇王色を纏っていそうなヤマトなど。
https://twitter.com/manganoua/status/1382602353447034883?s=21
こう考えると、覇王色は当然レアなれど、強さを表す指数では無いのではと思います。作中にも、覇王色は『王の資質』とは書かれてますが、覇王色=強さ。とは潜在的に刻まれていつつも断言されてなかったかと思います。
恐らく、今後『王の資質』としてモモの助、コビーも覇王色は開花するだろうし、出しすぎだろ!!の声はワンピースの世界観を俯瞰で見て世界中の人口数十億人を加味していない話だと思います。
更にベガパンクによって解明されつつもあり、あの王下七武海の撤廃をも決定づけた血統因子はどこまで物語に影響するのか。コビーが頂上決戦で影響を受けた覇気。同じように覇王色の伝達はあるのか。や、謎だらけであった悪魔の実には上のステージがあり稀に『覚醒』する。
ギア4が初めて登場したドレスローザのドフラミンゴ戦。ドフラミンゴの場合は

カタクリの場合

勿論なんだカタクリさん。
更に更に、ルフィに至ってはギア。というゴムだからこそできるバウンドマンを初めて4まであり、S.B.Sでもギア5についても触れています。今のところ考えられるルフィ最強説は、覇王色を纏い、覚醒したギア5のルフィ。今のところようやく覇王色を纏ったルフィが見られたくらい。
要点とまとめ
今回特に言いたかったのは『世界の均衡』です。覇王色を纏える話に目が行きがちですが、俯瞰してみると、これまで四皇、七武海、海軍の3つの勢力で『世界の均衡』は保たれていました。しかし、七武海制度の撤廃で海軍は自ら七武海を手放します。例えば四皇シャンクスとタメを張る元王下七武海ミホークが覇王色を纏えないでしょうか?
それら全てを敵に回してるのに海軍で覇王色はセンゴクだけでしょうか?
『王の資質』これはめちゃくちゃ抽象的で様々な見方が出来ますね!!ドフラミンゴもハンコックもチンジャオでさえも覇王色で『王の資質』を持ってます。しかしチンジャオはガープ(覇気不明)に敗れています。
マジでシンプルにアツすぎワンピース!!楽しみで仕方ありませんね❗
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません